Mさん

特殊電装とはどんな会社ですか?
特殊電装にはどうして入社しようと考えましたか?
自動車関連の仕事をしたかったので特殊電装へ入社しました。また出身は関西なのですが、自分を厳しい環境において仕事をする意味で、東京で仕事をしたかったためです。
入社する前と入社してからの会社の印象や職場の雰囲気はいかがですか?
仕事は人と人の関わり合いが大事だと思っており、複数社に内定はもらっていましたが、入社前の面接の印象が良かった当社を選びました。とてもアットホームな環境で入社後も入社前と印象は変わりません。
現在のお仕事はどんなことをされていますか?
現在担当している業務ではどんなことをされていますか?
電子回路の設計です。技術面のフォローのためお客様の所へ営業に同行することもあります。他に、協力会社との打ち合わせは、原価意識もつくので良い刺激になります。
これまでに仕事をした中で印象に残っていることはなんですか?
これまでに回路設計の経験はなく初めて設計などをおこなったのですが間違いを恐れずにとくかくやってみました。わからないなりにも行動して、努力した分良い結果につながり、喜びや自信につながりました。また逆に、忙しさで連絡を怠たり、仕事が遅れたりするなど周りの人に迷惑をかけてしまったことは失敗でした。
またやりがいや面白味、心がけていることはなにかありますか?
設計だけでなく、製造原価の見積もりや取引先との打ち合わせは、プレッシャーもありますが幅広くでき、やりがいを感じています。お客様のこと、新しい回路や製品のことなど、なるべく情報を社内で共有化することを常に心がけています。
今後の目標は?
自分の部署の売り上げを大きく伸ばしたいです。スキル面では、プログラミングをやりたいと考えています。今後は社内で残るような技術を身につけたいと思っています。
研修や福利厚生面はいかがですか?
会社の研修などの教育制度や、福利厚生面はどうですか?
自分のやりたいタイミングでスキルアップにつながる研修を受けることができました。また社内の現場研修はいろいろなことが分かり受けることができてよかったです。
オフは?
オフはどのようにすごされていますか?
子供が三人居るので家庭サービスをしています。夜など、自分のやりたい趣味などもそれなりに見つけてできています。

一言お願いします!
入社を考えている人へ:一般的に電子回路は苦手意識を持たれがちですが、苦手だとかわからないことは誰にでも起こることなのですでに知っていることよりもわからないことがあったときに調べる能力や情報を間引く能力が必要だと思います。